●ナレーション 基本説明を飛ばしますか? ★ *はい,! // 2つ目のパラメータに「!」を記述するとデフォルト選択となる ≫スタート *いいえ,? // 2つ目のパラメータに「?」を記述するとキャンセル時の分岐先として扱われる ●ナレーション スクリプトは全て命令から始まります。 命令で始まらないスクリプト行はスキップします。 ●ナレーション 「文章の表示」は「●」か「msg」で開始します。 他のコマンドや空行、コメントで「文章の表示」は終了します。 ●ナレーション 解釈できないスクリプトやスクリプトの記述ミスがあった場合、 エラー情報がコメントイベントとして出力されます。 ●ナレーション 制御文字を使う場合は「\\\\」と2つ記述するようにしてください。 1つだけだと想定外の動きになる可能性があります。 ☆ ■スタート ★ *基本操作 ★ *フキダシアイコン ●ナレーション プレイヤーにフキダシアイコンを表示します。 ◎player,びっくり ◎event,音符,wait *条件分岐 ◆F[1]==on ● スイッチ1はオンである ≠ ● スイッチ1はオフである ◇ ◆V[1]==1 ● 変数1の値は「1」である 真 ≠ ● 変数1の値は「1」ではない 偽 ◇ ◆V[1]==V[2] ● 変数1と変数2の値は同じである ≠ ● 変数1と変数2の値は違っている ◇ ◆A==on ● セルフスイッチ「A」はオンである 真 ≠ ● セルフスイッチ「A」はオフである 偽 ◇ ◆actor[1].name==リード ● アクター1の名前は「リード」である ≠ ● アクター1の名前は「リード」ではない ◇ ◆actor[1].class==1 ● アクター1の職業は「剣士」である ≠ ● アクター1の職業は「剣士」ではない ◇ ◆actor[1].skill==172 ● アクター1はスキル「強撃」を覚えている ≠ ● アクター1はスキル「強撃」を覚えていない ◇ ◆actor[1].weapon==2 ● アクター1は「ロングソード」を装備している ≠ ● アクター1は「ロングソード」を装備していない ◇ ◆actor[1].armor==3 ● アクター1は「レザーベスト」を装備している ≠ ● アクター1は「レザーベスト」を装備していない ◇ ◆actor[1].state==3 ● アクター1は「不死身」になっている ≠ ● アクター1は「不死身」になっていない ◇ ◆player.dir==左向き ● プレイヤーが左を向いている ≠ ● プレイヤーが左を向いていない ◇ ◆event.dir==右向き ● このイベントが右を向いている ≠ ● このイベントが右を向いていない ◇ ◆player.money>=500 ● 所持金は500G以上 ≠ ● 所持金は500G未満 ◇ ◆player.money<=1000 ● 所持金は1000G以下 ≠ ● 所持金は1000Gを超える ◇ ◆player.money<1000 ● 所持金は1000G未満 ≠ ● 所持金は1000G以上 ◇ ◆is_timer>=[01:00] ● 条件分岐 is_timer>=[01:00] 真 ≠ ● 条件分岐 is_timer>=[01:00] 偽 ◇ ◆is_timer<=[01:00] ● 条件分岐 is_timer<=[01:00] 真 ≠ ● 条件分岐 is_timer<=[01:00] 偽 ◇ ◆is_party==actor[1] ● 条件分岐 is_party==actor[1] 真 ≠ ● 条件分岐 is_party=actor[1] 偽 ◇ ◆is_have==item[7] ● 条件分岐 is_have==item[7] 真 ≠ ● 条件分岐 is_have==item[7] 偽 ◇ ◆is_have==weapon[1] ● 条件分岐 is_have==weapon[1] 真 ≠ ● 条件分岐 is_have==weapon[1] 偽 ◇ ◆is_haveE==weapon[1] ● 条件分岐 is_haveE==weapon[1] 真 ≠ ● 条件分岐 is_haveE==weapon[1] 偽 ◇ ◆is_have==armor[3] ● 条件分岐 is_have==armor[3] 真 ≠ ● 条件分岐 is_have==armor[3] 偽 ◇ ◆is_haveE==armor[3] ● 条件分岐 is_haveE==armor[3] 真 ≠ ● 条件分岐 is_haveE==armor[3] 偽 ◇ ● キャンセルキーが押されるまで停止 ▲ ◆is_push==cancel ▼ ◇ ▽ ◆is_ride==ship ● 大型船に乗っている ≠ ● 大型船に乗っていない ◇ ◆{$gameVariables.value(1)==1} ● 条件分岐 $gameVariables.value(1)==1 真 ≠ ● 条件分岐 $gameVariables.value(1)==1 偽 ◇ *ループ ●ナレーション 「ループを終わる」を選択するまでループし続けます。 ▲ ★ *ループする *ループを終わる ▼ ☆ ▽ ☆ *ピクチャ操作 ★ *ピクチャ表示 @P[1].show=Actor1_1,0,0,100,100,127,加算 *ピクチャ移動 @P[1].move=一定速度,400,0,100,100,255,通常 *ピクチャ消去 @P[1].clear ? ☆ *オーディオ操作 ★ *BGM再生 ♪bgm.play=Field1 *BGM停止 ♪bgm.stop=2 *SE再生 ♪se.play=Attack1 *SE停止 ♪se.stop ? ☆ *データ操作 ★ *スイッチ設定 ◆F[1]==off #F[1]=on ●ナレーション スイッチ[1]をオンにしました。 ≠ #F[1]=off ●ナレーション スイッチ[1]をオフにしました。 ◇ *変数設定 #V[1]=1~5 ◆V[1]>=3 ●ナレーション ランダム値1~5 = \\V[1] 3以上です。 ≠ ●ナレーション ランダム値1~5 = \\V[1] 3未満です。 ◇ *セルフスイッチ設定 ◆A==off #A=on ●ナレーション セルフスイッチAをオンにしました。 ≠ #A=off ●ナレーション セルフスイッチAをオフにしました。 ◇ ? ☆ *終わる $ ☆ ●ナレーション 戻ります。 ≫スタート