【基本操作】ピンボール~1/2 オブジェクト作成【アクション】

●オブジェクト作成

▷球作成

銀メタリックの球を作成し、(11.125, 4.5, 0)に配置、スケールを(1, 1, 1)とします。

【球作成】銀メタリックの球を作成し、(11.125, 4.5, 0)に配置、スケールを(1, 1, 1)とする
  1. ヒエラルキー左上の「+」をクリックし、「3Dオブジェクト>スフィア」をクリック
  2. 「Ball」と入力し、ENTERキーを押す
  3. インスペクターの「Transform>縦の三点リーダー」をクリックし、リセットをクリック
  4. インスペクターの「Transform>位置」を(11.125, 4.5, 0)に設定
  5. プロジェクト左上の「+」をクリックし、「マテリアル」をクリック
  6. 「matBall」と入力し、ENTERキーを押す
  7. インスペクターの「メタリック」を「1」に設定
  8. インスペクターの「アルベド>カラーバー」をクリックし、色ダイアログの16進数を「C9CACA」に設定
  9. 色ダイアログの右上にある「×」をクリック
  10. プロジェクトの「matBall」をヒエラルキーの「Ball」にドラッグ&ドロップ
  11. CTRLキーを押しながらSキーを押す

▷打ち出し器作成

ラベンダー色の円柱を作成し、(11.125, 0, 0)に配置、スケールを(1, 4, 1)とします。

【打ち出し器作成】ラベンダー色の円柱を作成し、(11.125, 0, 0)に配置、スケールを(1, 4, 1)とする
  1. ヒエラルキー左上の「+」をクリックし、「3Dオブジェクト>シリンダー」をクリック
  2. 「Plunger」と入力し、ENTERキーを押す
  3. インスペクターの「Transform>位置」を(11.125, 0, 0)に設定
  4. インスペクターの「Transform>スケール」を(1, 4, 1)に設定
  5. プロジェクト左上の「+」をクリックし、「マテリアル」をクリック
  6. 「matPlunger」と入力し、ENTERキーを押す
  7. インスペクターの「アルベド>カラーバー」をクリックし、色ダイアログの16進数を「CAB8D9」に設定
  8. 色ダイアログの右上にある「×」をクリック
  9. プロジェクトの「matPlunger」をヒエラルキーの「Plunger」にドラッグ&ドロップ
  10. CTRLキーを押しながらSキーを押す

▷フリッパー作成

フリッパーとして空オブジェクトを作成してプレハブ化し、
以下4つのプリミティブを子供として格納します。
緑色の円柱1:位置(0, 0, 0)、回転(90, 0, 0)、スケール(1, 0.5, 1)
緑色の円柱2:位置(3, -0.25, 0)、回転(90, 0, 0)、スケール(0.5, 0.5, 0.5)
緑色の箱1:位置(1.5, -0.25, 0)、回転(0, 0, 0)、スケール(3, 0.5, 1)
緑色の箱2:位置(1.5, 0, 0)、回転(0, 0, -9.4)、スケール(3, 0.5, 1)

【フリッパー作成】フリッパーとして空オブジェクトを作成してプレハブ化し、
以下4つのプリミティブを子供として格納する
緑色の円柱1:位置(0, 0, 0)、回転(90, 0, 0)、スケール(1, 0.5, 1)
緑色の円柱2:位置(3, -0.25, 0)、回転(90, 0, 0)、スケール(0.5, 0.5, 0.5)
緑色の箱1:位置(1.5, -0.25, 0)、回転(0, 0, 0)、スケール(3, 0.5, 1)
緑色の箱2:位置(1.5, 0, 0)、回転(0, 0, -9.4)、スケール(3, 0.5, 1)
  1. ヒエラルキー左上の「+」をクリックし、「空のオブジェクトを作成」をクリック
  2. 「Flipper」と入力し、ENTERキーを押す
  3. インスペクターの「Transform>縦の三点リーダー」をクリックし、リセットをクリック
  4. ヒエラルキーの「Flipper」をプロジェクトの「Assets」にドラッグ&ドロップ
  5. プロジェクトの「Assets>Flipper」をダブルクリック
  6. ヒエラルキー左上の「+」をクリックし、「3Dオブジェクト>シリンダー」をクリック
  7. インスペクターの「Transform>位置」を(0, 0, 0)に設定
  8. インスペクターの「Transform>回転」を(90, 0, 0)に設定
  9. インスペクターの「Transform>スケール」を(1, 0.5, 1)に設定
  10. ヒエラルキー左上の「+」をクリックし、「3Dオブジェクト>シリンダー」をクリック
  11. インスペクターの「Transform>位置」を(3, -0.25, 0)に設定
  12. インスペクターの「Transform>回転」を(90, 0, 0)に設定
  13. インスペクターの「Transform>スケール」を(0.5, 0.5, 0.5)に設定
  14. ヒエラルキー左上の「+」をクリックし、「3Dオブジェクト>キューブ」をクリック
  15. インスペクターの「Transform>位置」を(1.5, -0.25, 0)に設定
  16. インスペクターの「Transform>スケール」を(3, 0.5, 1)に設定
  17. ヒエラルキー左上の「+」をクリックし、「3Dオブジェクト>キューブ」をクリック
  18. インスペクターの「Transform>位置」を(1.5, 0, 0)に設定
  19. インスペクターの「Transform>回転」を(0, 0, -9.4)に設定
  20. インスペクターの「Transform>スケール」を(3, 0.5, 1)に設定
  21. プロジェクト左上の「+」をクリックし、「マテリアル」をクリック
  22. 「matFlipper」と入力し、ENTERキーを押す
  23. インスペクターの「アルベド>カラーバー」をクリックし、色ダイアログの16進数を「00FF00」に設定
  24. 色ダイアログの右上にある「×」をクリック
  25. ヒエラルキーの「Flipper>Cylinder」をクリック
  26. SHIFTを押したまま、ヒエラルキーの「Flipper>Cute (1)」をクリック
  27. プロジェクトの「matFlipper」をインスペクターの「コンポーネントに追加」にドラッグ&ドロップ
  28. ヒエラルキー左上の「<」をクリック
  29. CTRLキーを押しながらSキーを押す

▷ターゲット作成

黄色の箱を作成し、(0, 35, 0)に配置、回転を(0, 45, 0)、スケールを(1, 1, 1)としてプレハブ化します。

【ターゲット作成】黄色の箱を作成し、(0, 35, 0)に配置、回転を(0, 45, 0)、スケールを(1, 1, 1)としてプレハブ化する
  1. ヒエラルキー左上の「+」をクリックし、「3Dオブジェクト>キューブ」をクリック
  2. 「Target」と入力し、ENTERキーを押す
  3. インスペクターの「Transform>位置」を(0, 35, 0)に設定
  4. インスペクターの「Transform>回転」を(0, 45, 0)に設定
  5. インスペクターの「Transform>スケール」を(1, 1, 1)に設定
  6. プロジェクト左上の「+」をクリックし、「マテリアル」をクリック
  7. 「matTarget」と入力し、ENTERキーを押す
  8. インスペクターの「アルベド>カラーバー」をクリックし、色ダイアログの16進数を「FFFF00」に設定
  9. 色ダイアログの右上にある「×」をクリック
  10. プロジェクトの「matTarget」をヒエラルキーの「Target」にドラッグ&ドロップ
  11. ヒエラルキーの「Target」をプロジェクトの「Assets」にドラッグ&ドロップ
  12. CTRLキーを押しながらSキーを押す

▷バンパー作成

茶色の円柱を作成し、(0, 27, 0)に配置、回転を(90, 0, 0)、スケールを(3, 0.5, 3)としてプレハブ化します。

【バンパー作成】茶色の円柱を作成し、(0, 27, 0)に配置、回転を(90, 0, 0)、スケールを(3, 0.5, 3)としてプレハブ化する
  1. ヒエラルキー左上の「+」をクリックし、「3Dオブジェクト>シリンダー」をクリック
  2. 「Bumper」と入力し、ENTERキーを押す
  3. インスペクターの「Transform>位置」を(0, 27, 0)に設定
  4. インスペクターの「Transform>回転」を(90, 0, 0)に設定
  5. インスペクターの「Transform>スケール」を(3, 0.5, 3)に設定
  6. プロジェクト左上の「+」をクリックし、「マテリアル」をクリック
  7. 「matBumper」と入力し、ENTERキーを押す
  8. インスペクターの「アルベド>カラーバー」をクリックし、色ダイアログの16進数を「800000」に設定
  9. 色ダイアログの右上にある「×」をクリック
  10. プロジェクトの「matBumper」をヒエラルキーの「Bumper」にドラッグ&ドロップ
  11. ヒエラルキーの「Bumper」をプロジェクトの「Assets」にドラッグ&ドロップ
  12. CTRLキーを押しながらSキーを押す

▷ミスエリア作成

赤色の箱を作成し、(0, -6, 0)に配置、スケールを(20, 1, 1)とします。

【ミスエリア作成】赤色の箱を作成し、(0, -6, 0)に配置、スケールを(20, 1, 1)とする
  1. ヒエラルキー左上の「+」をクリックし、「3Dオブジェクト>キューブ」をクリック
  2. 「WallMiss」と入力し、ENTERキーを押す
  3. インスペクターの「Transform>位置」を(0, -6, 0)に設定
  4. インスペクターの「Transform>スケール」を(20, 1, 1)に設定
  5. プロジェクト左上の「+」をクリックし、「マテリアル」をクリック
  6. 「matWallMiss」と入力し、ENTERキーを押す
  7. インスペクターの「アルベド>カラーバー」をクリックし、色ダイアログの16進数を「FF0000」に設定
  8. 色ダイアログの右上にある「×」をクリック
  9. プロジェクトの「matWallMiss」をヒエラルキーの「WallMiss」にドラッグ&ドロップ
  10. CTRLキーを押しながらSキーを押す

▷シーン確認

シーンカメラを動かし、作成したオブジェクトを確認します。

【シーン確認】シーンカメラを動かし、作成したオブジェクトを確認する
  1. マウスホイールを手前に回転する
  2. マウス右ボタンを押したまま、マウスを上下左右に動かす
  3. マウス中央ボタンを押したまま、マウスを上下左右に動かす
  4. 上下左右キーを押す
  5. 以上を繰り返し、シーンに配置したオブジェクトを確認する

●オブジェクト配置

▷カメラ調整

カメラを位置(0, 11, -40)、回転(350, 0, 0)、背景色(202080)とします。

【カメラ調整】カメラを位置(0, 11, -40)、回転(350, 0, 0)、背景色(202080)とする
  1. ヒエラルキーの「Main Camera」をクリック
  2. インスペクターの「Transform>位置」を(0, 11 -40)に設定
  3. インスペクターの「Transform>回転」を(350, 0, 0)に設定
  4. インスペクターの「Camera>クリアフラグ」を「ソリッドカラー」に設定
  5. インスペクターの「Camera>背景」のカラーバーをクリックし、色ダイアログの16進数を「202080」に設定
  6. 色ダイアログの右上にある「×」をクリック
  7. CTRLキーを押しながらSキーを押す
  8. ゲームビューの「FreeAspect」をクリック
  9. 「9:16 Aspect」をクリック(無い場合は以下を操作)
  10. 左下の「+」をクリック
  11. ドロップダウン「タイプ」をクリックし、「アスペクト比」をクリック
  12. 幅&高さの「X」に(9)、「Y」に(16)を入力
  13. 「OK」をクリック

▷左壁作成

緑色の箱を作成し、(-10, 19, 0)に配置、スケールを(1, 43, 1)とします。

【左壁作成】緑色の箱を作成し、(-10, 19, 0)に配置、スケールを(1, 43, 1)とする
  1. ヒエラルキー左上の「+」をクリックし、「3Dオブジェクト>キューブ」をクリック
  2. 「WallLeft」と入力し、ENTERキーを押す
  3. インスペクターの「Transform>縦の三点リーダー」をクリックし、リセットをクリック
  4. インスペクターの「Transform>位置」を(-10, 19, 0)に設定
  5. インスペクターの「Transform>スケール」を(1, 43, 1)に設定
  6. プロジェクト左上の「+」をクリックし、「マテリアル」をクリック
  7. 「matWall」と入力し、ENTERキーを押す
  8. インスペクターの「アルベド>カラーバー」をクリックし、色ダイアログの16進数を「008000」に設定
  9. 色ダイアログの右上にある「×」をクリック
  10. プロジェクトの「matWall」をヒエラルキーの「WallLeft」にドラッグ&ドロップ
  11. CTRLキーを押しながらSキーを押す

▷右壁作成

緑色の箱を2つ作成し、以下のように配置します。
箱1:位置(10, 17, 0)、スケールを(1, 39, 1)
箱2:位置(12.25, 20, 0)、スケールを(1, 41, 1)

【右壁作成】緑色の箱を2つ作成し、以下のように配置
箱1:位置(10, 17, 0)、スケールを(1, 39, 1)
箱2:位置(12.25, 20, 0)、スケールを(1, 41, 1)
  1. ヒエラルキーの「WallLeft」をクリックし、CTRLを押しながらDキーを押す
  2. F2キーを押して「WallRight1」と入力し、ENTERキーを押す
  3. インスペクターの「Transform>位置」を(10, 17, 0)に設定
  4. インスペクターの「Transform>スケール」を(1, 39, 1)に設定
  5. ヒエラルキーの「WallRight1」をクリックし、CTRLを押しながらDキーを押す
  6. F2キーを押して「WallRight2」と入力し、ENTERキーを押す
  7. インスペクターの「Transform>位置」を(12.25, 20, 0)に設定
  8. インスペクターの「Transform>スケール」を(1, 41, 1)に設定
  9. CTRLキーを押しながらSキーを押す

▷上壁作成

緑色の箱を2つ作成し、以下のように配置します。
箱1:位置(-5, 42, 0)、回転(0, 0, 290)、スケールを(1, 11, 1)
箱2:位置(6, 41.65, 0)、回転(0, 0, 70)、スケールを(1, 13, 1)

【上壁作成】緑色の箱を2つ作成し、以下のように配置
箱1:位置(-5, 42, 0)、回転(0, 0, 290)、スケールを(1, 11, 1)
箱2:位置(6, 41.65, 0)、回転(0, 0, 70)、スケールを(1, 13, 1)
  1. ヒエラルキーの「WallLeft」をクリックし、CTRLを押しながらDキーを押す
  2. F2キーを押して「WallTopL」と入力し、ENTERキーを押す
  3. インスペクターの「Transform>位置」を(-5, 42, 0)に設定
  4. インスペクターの「Transform>回転」を(0, 0, 290)に設定
  5. インスペクターの「Transform>スケール」を(1, 11, 1)に設定
  6. ヒエラルキーの「WallTopL」をクリックし、CTRLを押しながらDキーを押す
  7. F2キーを押して「WallTopR」と入力し、ENTERキーを押す
  8. インスペクターの「Transform>位置」を(6, 41.65, 0)に設定
  9. インスペクターの「Transform>回転」を(0, 0, 70)に設定
  10. インスペクターの「Transform>スケール」を(1, 13, 1)に設定
  11. CTRLキーを押しながらSキーを押す

▷フリッパー左側の壁作成

緑色の箱を2つ作成し、以下のように配置します。
箱1:位置(-7.75, 3.5, 0)、回転(0, 0, 0)、スケールを(1, 5, 1)
箱2:位置(-6, 0.7, 0)、回転(0, 0, 250)、スケールを(1, 4, 1)

【フリッパー左側の壁作成】緑色の箱を2つ作成し、以下のように配置
箱1:位置(-7.75, 3.5, 0)、回転(0, 0, 0)、スケールを(1, 5, 1)
箱2:位置(-6, 0.7, 0)、回転(0, 0, 250)、スケールを(1, 4, 1)
  1. ヒエラルキーの「WallLeft」をクリックし、CTRLを押しながらDキーを押す
  2. F2キーを押して「WallFlipL1」と入力し、ENTERキーを押す
  3. インスペクターの「Transform>位置」を(-7.75, 3.5, 0)に設定
  4. インスペクターの「Transform>回転」を(0, 0, 0)に設定
  5. インスペクターの「Transform>スケール」を(1, 5, 1)に設定
  6. ヒエラルキーの「WallFlipL1」をクリックし、CTRLを押しながらDキーを押す
  7. F2キーを押して「WallFlipL2」と入力し、ENTERキーを押す
  8. インスペクターの「Transform>位置」を(-6, 0.7, 0)に設定
  9. インスペクターの「Transform>回転」を(0, 0, 250)に設定
  10. インスペクターの「Transform>スケール」を(1, 4, 1)に設定
  11. CTRLキーを押しながらSキーを押す

▷フリッパー右側の壁作成

緑色の箱を2つ作成し、以下のように配置します。
箱1:位置(-7.75, 3.5, 0)、回転(0, 0, 0)、スケールを(1, 5, 1)
箱2:位置(-6, 0.7, 0)、回転(0, 0, 290)、スケールを(1, 4, 1)

【フリッパー右側の壁作成】緑色の箱を2つ作成し、以下のように配置
箱1:位置(-7.75, 3.5, 0)、回転(0, 0, 0)、スケールを(1, 5, 1)
箱2:位置(-6, 0.7, 0)、回転(0, 0, 290)、スケールを(1, 4, 1)
  1. ヒエラルキーの「WallFlipL1」をクリック
  2. CTRLを押しながらヒエラルキーの「WallFlipL2」をクリック
  3. CTRLを押しながらDキーを押す
  4. ヒエラルキーの「WallFlipL1 (1)」をクリック
  5. F2キーを押して「WallFlipR1」と入力し、ENTERキーを押す
  6. インスペクターの「Transform>位置>X」を(7.75)に設定
  7. ヒエラルキーの「WallFlipL2 (1)」をクリック
  8. F2キーを押して「WallFlipR2」と入力し、ENTERキーを押す
  9. インスペクターの「Transform>位置>X」を(6)に設定
  10. インスペクターの「Transform>回転>Z」を(290)に設定
  11. CTRLキーを押しながらSキーを押す

▷下壁作成

緑色の箱を2つ作成し、以下のように配置します。
箱1:位置(-5.5, -2, 0)、回転(0, 0, 70)、スケールを(1, 10, 1)
箱2:位置(5.5, -2, 0)、回転(0, 0, 290)、スケールを(1, 10, 1)

【下壁作成】緑色の箱を2つ作成し、以下のように配置
箱1:位置(-5.5, -2, 0)、回転(0, 0, 70)、スケールを(1, 10, 1)
箱2:位置(5.5, -2, 0)、回転(0, 0, 290)、スケールを(1, 10, 1)
  1. ヒエラルキーの「WallLeft」をクリックし、CTRLを押しながらDキーを押す
  2. F2キーを押して「WallBottomL」と入力し、ENTERキーを押す
  3. インスペクターの「Transform>位置」を(-5.5, -2, 0)に設定
  4. インスペクターの「Transform>回転」を(0, 0, 70)に設定
  5. インスペクターの「Transform>スケール」を(1, 10, 1)に設定
  6. ヒエラルキーの「WallBottomL」をクリックし、CTRLを押しながらDキーを押す
  7. F2キーを押して「WallBottomR」と入力し、ENTERキーを押す
  8. インスペクターの「Transform>位置>X」を(5.5)に設定
  9. インスペクターの「Transform>回転>Z」を(290)に設定
  10. CTRLキーを押しながらSキーを押す

▷フリッパー配置

フリッパーを複製し、以下のように配置します。
フリッパー1:位置(-3.7, 0, 0)、回転(0, 0, -18)
フリッパー2:位置(3.7, 0, 0)、回転(0, 180, -18)

【フリッパー配置】フリッパーを複製し、以下のように配置
フリッパー1:位置(-3.7, 0, 0)、回転(0, 0, -18)
フリッパー2:位置(3.7, 0, 0)、回転(0, 180, -18)
  1. ヒエラルキーの「Flipper」をクリック
  2. F2キーを押して「FlipperL」と入力し、ENTERキーを押す
  3. インスペクターの「Transform>位置」を(-3.7, 0, 0)に設定
  4. インスペクターの「Transform>回転」を(0, 0, -18)に設定
  5. ヒエラルキーの「FlipperL」をクリック
  6. CTRLを押しながらDキーを押す
  7. F2キーを押して「FlipperR」と入力し、ENTERキーを押す
  8. インスペクターの「Transform>位置>X」を(3.7)に設定
  9. インスペクターの「Transform>回転>Y」を(180)に設定
  10. CTRLキーを押しながらSキーを押す

▷ターゲット配置

ターゲットを複製し、以下のように配置します。
ターゲット1:位置(0, 35, 0)
ターゲット2:位置(-6, 30, 0)
ターゲット3:位置(6, 30, 0)
ターゲット4:位置(-4, 20, 0)
ターゲット5:位置(4, 20, 0)

【ターゲット配置】ターゲットを複製し、以下のように配置
ターゲット1:位置(0, 35, 0)
ターゲット2:位置(-6, 30, 0)
ターゲット3:位置(6, 30, 0)
ターゲット4:位置(-4, 20, 0)
ターゲット5:位置(4, 20, 0)
  1. ヒエラルキーの「Target」をクリック
  2. CTRLを押しながらDキーを押す
  3. インスペクターの「Transform>位置」を(-6, 30, 0)に設定
  4. ヒエラルキーの「Target (1)」をクリック
  5. CTRLを押しながらDキーを押す
  6. インスペクターの「Transform>位置>X」を(6)に設定
  7. ヒエラルキーの「Target (2)」をクリック
  8. CTRLを押しながらDキーを押す
  9. インスペクターの「Transform>位置」を(-4, 20, 0)に設定
  10. ヒエラルキーの「Target (3)」をクリック
  11. CTRLを押しながらDキーを押す
  12. インスペクターの「Transform>位置>X」を(4)に設定
  13. CTRLキーを押しながらSキーを押す

▷バンパー配置

フリッパーを複製し、以下のように配置します。
バンパー1:位置(0, 27, 0)
バンパー2:位置(-5, 10, 0)
バンパー3:位置(5, 10, 0)

【バンパー配置】フリッパーを複製し、以下のように配置
バンパー1:位置(0, 27, 0)
バンパー2:位置(-5, 10, 0)
バンパー3:位置(5, 10, 0)
  1. ヒエラルキーの「Bumper」をクリック
  2. CTRLを押しながらDキーを押す
  3. インスペクターの「Transform>位置」を(-5, 10, 0)に設定
  4. ヒエラルキーの「Bumper (1)」をクリック
  5. CTRLを押しながらDキーを押す
  6. インスペクターの「Transform>位置>X」を(5)に設定
  7. CTRLキーを押しながらSキーを押す

●オブジェクト整理

▷壁整理

空オブジェクトを作成し、「全ての壁」を格納します。

【壁整理】空オブジェクトを作成し、「全ての壁」を格納
  1. ヒエラルキー左上「+」をクリックし、「空のオブジェクトを作成」をクリック
  2. 「Walls」と入力し、ENTERキーを押す
  3. インスペクターの「Transform>縦の三点リーダー」をクリックし、リセットをクリック
  4. ヒエラルキーの「WallLeft」をクリック
  5. CTRLを押したまま、ヒエラルキーの「WallRight1」をクリック
  6. CTRLを押したまま、ヒエラルキーの「WallRight2」をクリック
  7. CTRLを押したまま、ヒエラルキーの「WallTopL」をクリック
  8. CTRLを押したまま、ヒエラルキーの「WallTopR」をクリック
  9. CTRLを押したまま、ヒエラルキーの「WallFlipL1」をクリック
  10. CTRLを押したまま、ヒエラルキーの「WallFlipL2」をクリック
  11. CTRLを押したまま、ヒエラルキーの「WallFlipR1」をクリック
  12. CTRLを押したまま、ヒエラルキーの「WallFlipR2」をクリック
  13. CTRLを押したまま、ヒエラルキーの「WallBottomL」をクリック
  14. CTRLを押したまま、ヒエラルキーの「WallBottomR」をクリック
  15. ヒエラルキーの選択ゲームオブジェクトを「Walls」にドラッグ&ドロップ
  16. ヒエラルキーの「Walls」左にある三角形をクリック
  17. CTRLキーを押しながらSキーを押す

▷ターゲット整理

空オブジェクトを作成し、「全ターゲット」を格納します。

【ターゲット整理】空オブジェクトを作成し、「全ターゲット」を格納
  1. ヒエラルキー左上「+」をクリックし、「空のオブジェクトを作成」をクリック
  2. 「Targets」と入力し、ENTERキーを押す
  3. インスペクターの「Transform>縦の三点リーダー」をクリックし、リセットをクリック
  4. ヒエラルキーの「Target」をクリック
  5. CTRLを押したまま、ヒエラルキーの「Target (1)」をクリック
  6. CTRLを押したまま、ヒエラルキーの「Target (2)」をクリック
  7. CTRLを押したまま、ヒエラルキーの「Target (3)」をクリック
  8. CTRLを押したまま、ヒエラルキーの「Target (4)」をクリック
  9. ヒエラルキーの選択ゲームオブジェクトを「Targets」にドラッグ&ドロップ
  10. ヒエラルキーの「Targets」左にある三角形をクリック
  11. CTRLキーを押しながらSキーを押す

▷バンパー整理

空オブジェクトを作成し、「全バンパー」を格納します。

【バンパー整理】空オブジェクトを作成し、「全バンパー」を格納
  1. ヒエラルキー左上「+」をクリックし、「空のオブジェクトを作成」をクリック
  2. 「Bumpers」と入力し、ENTERキーを押す
  3. インスペクターの「Transform>縦の三点リーダー」をクリックし、リセットをクリック
  4. ヒエラルキーの「Bumper」をクリック
  5. CTRLを押したまま、ヒエラルキーの「Bumper(1)」をクリック
  6. CTRLを押したまま、ヒエラルキーの「Bumper(2)」をクリック
  7. ヒエラルキーの選択ゲームオブジェクトを「Bumpers」にドラッグ&ドロップ
  8. ヒエラルキーの「Bumpers」左にある三角形をクリック
  9. CTRLキーを押しながらSキーを押す

▷プロジェクト整理

マテリアル用、プレハブ用の格納フォルダを作成して移動します。

【プロジェクト整理】マテリアル用、プレハブ用の格納フォルダを作成して移動
  1. プロジェクト左上の「+」をクリックし、「フォルダー」をクリック
  2. 「Materials」と入力し、ENTERキーを押す
  3. プロジェクトの「matBall」をクリック
  4. CTRLを押したまま「matBumper」をクリック
  5. CTRLを押したまま「matFlipper」をクリック
  6. CTRLを押したまま「matPlunger」をクリック
  7. CTRLを押したまま「matTarget」をクリック
  8. CTRLを押したまま「matWall」をクリック
  9. CTRLを押したまま「matWallMiss」をクリック
  10. プロジェクトで選択中のアセットを「Assets>Materials」にドラッグ&ドロップ
  11. プロジェクトの「Assets」をクリック
  12. プロジェクト左上の「+」をクリックし、「フォルダー」をクリック
  13. 「Prefabs」と入力し、ENTERキーを押す
  14. プロジェクトの「Bumperr」を「Assets>Prefabs」にドラッグ&ドロップ
  15. プロジェクトの「Flipper」を「Assets>Prefabs」にドラッグ&ドロップ
  16. プロジェクトの「Target」を「Assets>Prefabs」にドラッグ&ドロップ

作成手順を書いた記事です。

   →紹介
今▷ →1/2 オブジェクト作成
次▷ →2/2 オブジェクト機能

完全手順
※紹介と1~2の手順を1ページにまとめています。
 読み込みに時間がかかるかも知れません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました